「2014年」の記事一覧(17 / 18ページ)

Raptureでパソコン画面の一部だけ切り取ってキャプチャーする!

rapture10

Raptureはパソコンの画面を切り取った画像が作成できるフリーソフトです。画面全体を保存するスクリーンショットとはちょっと違って、一部だけキャプチャーすることでトリミングの作業が短縮できる利点があります。

続きを読む »

WP Social Bookmarking Lightで「いいね」やツイートボタンを簡単設置!

socialbookmark08

WP Social Bookmarking Lightは、ワードプレスのブログにソーシャルブックマークのボタンを簡単設置してくれるプラグインです。 昨今は検索エンジンに次ぐ集客ツールとして、SNSの力は欠かせません。

続きを読む »

SyntaxHighlighter Evolvedで記事中にソースコードを表示!使い方も簡単

highlighter09

ブログの記事中にプログラムのソースコードを書きたいことがあります。しかし、HTMLタグなどは当然プログラムが実行されてしまい、ソースコードそのものを表示することはできません。

続きを読む »

ページ内ジャンプ(ページ内リンク)の作成手順と具体的な使用例

jump01

縦に長い記事はスクロールするのが大変なので、目的の位置までジャンプできるようにしておくと見やすい記事になります。ということで、今回はページ内ジャンプ(ページ内リンク)を作る方法を説明していきます。

続きを読む »

画像編集ソフトPhotoscapeはライトかつ高機能で初心者にもおすすめ!

photoscape03

Photoscape(フォトスケープ)は、かゆいところに手が届く無料の画像編集ソフトです。 メジャーソフトのPhotoshop(フォトショップ)ほど高機能ではないのですが、少しだけ画像編集をしたいという方にはすごくおすす・・・

続きを読む »

関連記事の表示プラグインはWordPress Related Postsで決まり!設定と使い方

related15

ワードプレスで作成したブログには、関連記事を表示させるプラグインが必須です。いろいろ種類があるのですが、個人的にはWordPress Related Postsがイチオシなので紹介します。

続きを読む »

Akismetでスパムをブロック!分かりやすいアカウント有効化の手順

akismet90

Akismetは、コメント欄やトラックバックを使ったスパムからブログを守ってくれるプラグインです。 作ったばかりのブログはアクセスがほとんど無いので、Akismetを有効化していない人も多いです。

続きを読む »

AmiVoice SP2 に不具合?音声を拾わなくなったときの対処法

amivoice03

音声認識ソフトAmiVoice SP2をしばらく使っていたのですが、ちょっとした不具合が出ました。具体的には、普段通りに使い始めたところ、急に音声を拾わなくなった、という症状です。

続きを読む »

Contact Form 7の設置方法と使い方!お問い合わせも苦情もどんと来い!

contact14

お問い合わせフォームは意外と軽く見られがちなのですが、サイトを運営していく上で非常に重要な役割を果たしています。

続きを読む »

早っ!Bulk Plugin Installationで複数のプラグインを一度にインストール!

inst007

新しくサイトを立ち上げるとき、プラグインを1つずつ入れていたらかなり時間が掛かります。サイトの立ち上げは直接収益を発生させる作業ではありませんので、出来る限り時間を短縮したいものです。

続きを読む »

賢威6.1トップページのメイン画像やキャッチコピーを変更、削除する方法

keni27

賢威6.1テンプレートは、デフォルトのままで使うにはちょっと微妙なところがあります。特にメイン画像とキャッチコピーは多くの方が不要だと思いますので、それを変更、または削除する方法を説明します。

続きを読む »

サブコンテンツ

このページの先頭へ