No Self Pingsの使い方&ピンバックとトラックバックの違い

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0


WordPressにはピンバックという機能があるのですが、デフォルトでは内部リンクにもピンバックを送ってしまう残念な仕様になっています。

そのままにしておくと内部リンクを貼るたびに「コメントがあります」みたいな通知がされて邪魔臭いので、それをやめさせてくれるのがプラグインNo Self Pingsということになります。




No Self Pingsの使い方

No Self Pingsの使い方は簡単です。




メニュー → プラグイン → 新規追加 と移動し、「No Self Pings」と検索、インストールして有効化します。

以上で設定は完了です。簡単ですね。




ピンバックとトラックバックの違いは?


ブログ界では、トラックバック機能が流行した時期があります。今でも現役で使っている人はいると思いますが、私はほとんど使ったことがありません。

トラックバックは送信する相手を任意に選ぶことができるので、記事の内容を問わずどのブログにも送信することができてしまいます。それをいいことに、有名ブログからの被リンクを得ようと無差別にトラックバックを送信するという使い方をする人が現れました。

それによってトラックバック自体がスパム御用達のツールみたいになって、ほとんど使われなくなってしまいました。(使っている人がいたらごめんなさい)



ピンバックとトラックバックの違いは、記事の中に送信先のリンクが記載されていなければならない点です。あとWordPressのブログ同士でないと機能しません。

ピンバックも基本的にはトラックバックと同じような機能なんですが、無関係なサイトにピンバックを送ることは、一応、できないことになっています。

でも、WordPressでブログを運営していれば分かりますが、ピンバックでもスパムは頻繁に飛んできます。なので、個人的にはピンバックにもそんなに必要性を感じていません。



時々、真面目にピンバックを送ってくれるブログもあるので、オフにするとチャンスを逃すような気がしてそのままにしてますが、ほとんどはスパムです。
(自分だけかも 笑)

コメントの承認を自動にしておくと、スパムピンバックが次々に承認されていくので気をつけましょう。

使い方によっては、ユーザーにブログ上での濃い意見交換を提示できるツールだとは思うのですが、いかんせんこの手のツールは良くない使い方をする人が多くなる傾向がありますね。



  • 0
  • 0
  • 0
  • 0




コメントを残す

コメントは承認制です。日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ